最 近 の 写 真 館
 「最近の写真館」を立ち上げて1年以上が経過し、段々最近でなくなりつつあることに気が付きました。そこで溜まった写真を一気に掲載するのを機会に、最新の写真を上に配するブログ風の形にリニューアルしました。
 拡大してご覧になりたい方は、画像をクリックしてください。
  山国育ちはやはり山に惹かれます。夏から初冬にかけての山々を・・・
 前田慶次ゆかりの堂森善光寺(米沢市)の裏山を登ると、直江兼続と月を愛でながら酒を酌み交わしたとい言われる月見平に(7月中旬)。

月見平から米沢市街地を望む(夏)

幾重にも重なる山々の向こうには何が…(秋) 

日に映える飯豊山、電柱は?(初冬)

パウダーをかけたような栗子山(初冬)  
 2011年10月10日、日本最大の規模(650種10万本)を誇る「川西ダリア園」(川西町)に出かけました。盛りを幾らか過ぎた感はありましたが、好天に恵まれ美しいダリアを堪能することができました。

唯一覚えた名前、ミセスハロルドクーパー

清楚な感じの白いダリア 

見事なグラデーション

乙女のピンク  

かわいい!

...の赤  
 2011年7月3日、東日本最大の敷地面積(7ha)を誇る「どんでん平ゆり園」(飯豊町)に出かけました。あと一週間ほど経つと見頃になるそうで、未だつぼみの花もあったが、咲きそろっているゆりは見事でした。また、ゆり園の上にある展望台から見た散居集落の眺めは素晴らしかった。

エントランス正面の花が……

・・・・・・わたくし達を迎えてくれた 

咲きそろっているゆりは見事!

  もう少しだ、頑張れ!

かわいいフロックスナターシャも咲き始めた

  林に囲まれた家が点在する散居集落の眺め
 元の職場の先輩、蜂谷俊男さんの彫刻を2点紹介します。定年退職してから約10年、彫刻一筋に打ち込み、山形県総合美術展入選の常連で、この間、山形放送賞(2回)や奨励賞などを受賞しています。その他、河北美術展の東北電力賞なども受賞しています。左の彫刻「野球帽の少年」は、私の事務所のある「米沢商工会議所地域産業支援センター」の受付カウンターでお待ちしています。

「野球帽の少年」
2002年山形市民展35回記念展賞

「あにいもうと」
2011年三軌展彫刻部新人賞 
 2011年5月1日、東日本大震災以来初めて遠出をしました。目的はおいしいお寿司を食べること。目的地は酒田市。予想より早く着いたので、酒田港まで行ってみました。先ず目についたのは、昨年7月に就航した酒田−飛島間の新定期船「とびしま」。軽量化により、所要時間が以前の船より15分ほど短くなったそうです。次いで目にしたのが、山形県立加茂水産高校実習船「鳥海丸」。石巻市の造船所で竣工したのが1月末だったので、幸いにも今回の大震災に会わずに済んだ、運の良い船だそうです。日和山公園の六角灯台や風力発電用の風車などを見て回り、いよいよお寿司をご馳走に。もちろんおいしかった―っ!!・・・・・・しかし掲載した写真はお寿司ではなく湯のみ。へそ曲がりのナウエモンらしいではありませんか。

安定性に優れた双胴船「とびしま」

幸いにも今回の大震災を免れた「鳥海丸」

桜の名所、日和山公園内にある六角灯台

これからの電力の担い手、風力発電 

「こい勢」の湯のみ

「鈴政」の湯のみ 
 2011年2月16日は一日中晴天。夕方、所用でいつになく早く帰途についたところ、夕日に染まる月山が目に飛び込んきた。今までは好天だと午前中に山の写真を撮っていたが、夕方の写真も味わいがある。待てよ?午後の写真もほとんど無いなぁ!ということで、2月21日午後2時過ぎに撮ってみた。朝日は明暗のバランスが良かったが、月山は前面が真っ白で背景の空に溶け込んでしまった。

明暗のバランスが良い昼過ぎの朝日連峰

  夕日に染まる月山
 2011年2月12日、13日は、米沢市の上杉公園で「上杉雪灯篭祭」が開催された。ここ数年は雪灯篭制作用の雪が不足して西吾妻スカイバレーから運んでいたが、今年は充分!雪の持つ柔らかさとほのかなろうそくの光が幻想的な風情をかもし出していた。

参道は上杉神社参拝の人で混雑

  町の灯りがまぶし過ぎる・・・

かねたん(直江兼続)は子供達に大人気

  雪上の城を背景に勇壮な太鼓が鳴り響く
 2010年12月から1月一杯は5年振りといわれる大雪。油断していたので助けられなかった庭木もあった。こんな雪の合間に、早めに帰宅しようと事務所を出たら、夕日が2つ見えてびっくり!!

我が家の玄関先もご覧のとおり

  右は、ほとんど雲に隠れている夕日?
 2010年11月、家屋と庭のたたずまいが素晴らしいお宅で、雪囲いが始まったのでお邪魔してみた。

左に折れる道が何とも素晴らしい!

  池の上の雪囲いは大変だが、良い風情
 2010年10月17日(日)山形県高畠町の中心街で、クラシックカーレビューIN高畠2010が開催され、200台以上の車が集まった。懐かしい車、格好いい車などを見に沢山の人が訪れ、町の人口が倍になったのでは、と思える程!この催しをナウエモン流に斜めから見ると、見せたがり屋、聞かせたがり屋の一大イベントの様相を呈していた。クラシックカーを持ち込んだ人々はもちろんメインだが、個が埋没しそうな現代、自分を表現するために集まった、たくましくそして愛すべき人々を捉えてみた。

うわっ!デカーッ!!

  クラシック軽は白ナンバーなんだと!

神社の巫女さん?いえコスプレ!

  その向うに見えた「痛車」軍団のデコ・カー

ラストパレードを先導したハーレー達

  懐かしいサウンド?の発動機も沢山集合

オカリナを奏で、美声を聞かせるご夫婦

  犬も多く、あちこちで かわいーっ!
 F1を見に数度鈴鹿サーキット行ったが、お伊勢様はいつも素通り。いい歳になったことだし、一度お伊勢参りをしておこう!ということで2010年10月11日(月)の午前中、親切な個人タクシーの若山さんに案内してもらった。コースは、二見の夫婦岩・二見興玉神社など→月夜見宮→豊受大神宮(外宮)・多賀宮・土宮など→月讀宮など4社→風日祈宮(かざひのみのみや)・皇大神宮(内宮)・荒祭宮・子安神社など→おかげ横丁で買物→宇治山田駅。鳥居を潜る、手水、参拝などの作法も、回数を重ねて少は身についたのでは!?

二見の夫婦岩、潮を被り身を清めた

  豊受大神宮(外宮)は産業の守り神とか

見事なコントラストの風日祈宮橋

  皇大神宮(内宮)は天照大神を祭る
 復帰したM.シューマッハと活躍中の日本人ドライバ小林可夢偉を応援するか ?と、鈴鹿サーキットで開催された2010F1日本グランプリに出掛けた。10月9日(土)は予選が翌日に延期なるほどの雨で悲惨?そんな中、ルノーチームのメカニックが何度もパフォーマンスをしてくれ、観客との間に奇妙な連帯感が生まれた。彼らのショーマンシップに感謝!!
 10日(日)は晴天のレース日和。午前中に予選、午後から決勝という変則スタイルになった。結果はレッドブルのセバスチャン・ベッテルが2年連続の優勝、シューマッハは6位、小林は14番グリッドからのスタートだったが、数度に亘るヘアピンでの見事なオーバーテークで7位に入った。観客数は9万6千人とのことで、帰りは白子駅まで歩き減量を達成?

雨天!ルノーチームのパフォーマンスに感謝

  晴天!白子駅前はバス待ちの長蛇の列

熱烈なフェラーリファンの集団

  出走前、インタビューを受ける小林可夢偉
 毎日が晴天の猛暑続きで、人間も植物も参ってしまうなぁ!と空を見上げたら、真っ青な空に赤い花。サルスベリの赤い花は青い空をバックにすると一層映えて見えます。樹皮が剥がれてすべすべしていて、猿でも滑り落ちそうなところから、この名が付いたとか。
  右の写真は別の一本ですが、ヒコバエ(主幹の根元から生えている若木)についた花がピンクで、かわいい…!?と思わずシャッターを切りました。でも主幹が弱るとヒコバエが生えるので、喜んでばかりはいられません。2年前の写真ではヒコバエがなかったのに…!猛暑のせいでしょうかね?

青空に赤い花が映えるサルスベリ

  ヒコバエにはピンクの花が沢山
 2010年の春は寒く、開花が10日から2週間位遅くなっていると感じています。このような天候不順の合間の好天、事務所の前から見た夕暮れを1枚掲載しました。残念ながら!携帯電話での撮影です。もう1枚は、満開の木瓜(ぼけ)の花です。小さい花ですが、ピンクから白のグラジュエーションがとても綺麗です。「きれいな花にはトゲがある」の例えのように、木の部分に大きなトゲがあります。

右側の中段に宵の明星がかすかに

満開のぼけの花。背景が??
 2月中旬酒田市までドライブ。到着がお昼過ぎだったので、先ずは腹ごしらえと寿司処「こい勢」に入る。リーズナブルなお任せコースで美味さを堪能し、本日の目的地日和山公園へ。ここには映画「おくりびと」のロケ地として一躍有名になったNKエージェント(旧割烹小幡)の建物がある。当地での撮影は外からドアを開けるところまでで、内部の撮影はスタジオのセットだったらしい。しかし現在の建物の内部は、セットをそのまま移転したように整備されていて、映画の場面をまざまざと思い出させてくれた。帰途、山居倉庫に立ち寄った。ここの欅並木はすばらしいのだが、倉庫内部の見学などがメインになり、見逃してしまう方もおいでとか。

ぼんやりしていると見逃してしまう?

NKエージェントの建物そしてドア

入って来る大悟が目に浮かぶ

音の主役?チェロ

山居倉庫の欅並木に雪が舞ってきた!

三居稲荷の由来、欅並木の役割
 2010年1月の写真を2枚。
 1枚目は雪囲いの際に必要な「男結び」。結び方について別ページに掲載したところ、予想外のアクセス数があり、ナウエモンもビックリ!!。
 2枚目は一冬に1,2回有るか無いかの「ダイアモンドダスト」。氷点下10度程度まで冷え込んだ朝に太陽が昇ると、キラキラ光るダスト(ゴミ)のようなものが観察される。空気中の水分が凍って落下する際に、日の光を浴びるからとの事。

雪囲いに必要な男結び

ゴミ?...ダイアモンドダスト!
 2009年10月11日(日)午前11時頃から1時間余り、ラ フェスタ・ミッレ ミリア2009のクラシックカーが高畠町を通過。文化ホール前の駐車場がチェックポイントということで出かけてみた。堺正章(今回は箱車でうまく写せなかった)、近藤真彦、東儀秀樹、長江健次さんらの有名人の周りには一瞬のうちに人垣が。ちょっと離れた所に、クラシックカーらしからぬ格好の良い車を見つけた。何でもマセラティ150Sという1956年製のイタリア車らしい。この車の助手席で手を振っていたのが中田宏前横浜市長。寒河江町長と歓談しながら昼食の餅をペロッと平らげ、多少遅れたものの悠々と発っていった。
 ※ ラ フェスタ・ミッレ ミリア : 1927年から始まったイタリア発祥の1,000マイル(ミッレ ミリア)ラリーの精神を受け継ぎ、1997年から日本で始まったクラシックカーラリー。

手前助手席が長江健次さん

手前助手席が前横浜市長中田宏さん

近藤真彦さんは当然ドライバー(向こう側)

東儀秀樹さんもドライバー(向こう側)
 毎年8月15〜16日には高畠町で青竹ちょうちんまつりが開催されます。安久津八幡宮(三重塔で有名)のお神輿が、高畠地区の厳島神社を「お借屋」として休まれたとき、道筋の家々では青竹に紅ちょうちんを提げてお迎えした、という古事に由来しているとか。写真は16日に行われる民謡パレードのひとコマで、後方の木々が厳島神社のある所です。青竹ちょうちんのもと、園児、小学生、中学生、高畠高校生、集落・各種団体等、さらには飛び入りまで加わって踊りを披露しました。

青竹ちょうちんの下で花笠踊りを披露

めんごい!(かわいい)と思わずパチリ
 2009年7月22日、南の島や洋上では皆既日食が見えるとのこと。「米沢では部分日食だし、雲が多くってダメだろう。」と思っていたら、「太陽が出て来たぞ!」との声・・・マスコミ報道では、昔使った黒い下敷き等で見るのは網膜に悪影響があるとのこと。会長を先頭に何とか見たいともがいた結果、写真のような像が撮れた。

空模様はご覧のとおりで良くない

反射鏡は平坦度抜群のハードディスク

鏡から20m離れた屋内のボードに・・・

日食がはっきりと!万歳・・・!!
 6月中旬、上山市小倉の山形蔵王ペンション村を訪ねました。9軒のペンションがそれぞれ庭を公開(Open Garden)していました。4期あるうち、6月13日〜6月21日の9日間のテーマは「緑風の庭」。詳しくは、こちらのウェブサイトをご覧ください。

入口左にオープンガーデンの案内板

壁面を覆うようなバラはみごと!
 2009年5月末、以前単身赴任していたことのある鶴岡市に出掛けました。昼食は金太郎寿司、土産は新鮮な海産物が定番です。今回は羽黒町を中心に、庄内映画村のある松ヶ岡開墾地、クリンソウの咲き誇る玉川寺(ぎょくせんじ)、羽黒山で有名な出羽三山神社を訪ねました。

大きな家が幾棟もある松ヶ岡開墾地

松ヶ岡開墾地の一棟には庄内映画村

  国指定名勝、玉川寺庭園!!...

  庭園のいたる所にクリンソウが!

  クリンソウは重塔の九輪が語源とか

  可憐なかわいい花!

国宝 羽黒山五重塔!!最上部が九輪

上下の2枚は拡大写真がありません

残念!神社は屋根葺き替え中
 5月のゴールデンウィーク明け、米沢市関根にある大門寿司まで八重桜見物へ。満開の八重桜を眺め座敷に上がれば、傍に奥羽本線の線路と踏み切りがありました。30分置きに山形新幹線が通過するという、予想外のイベント?付で、お食事を堪能しました。

入口前の八重桜は満開!

八重桜越しに新幹線もバッチリ
 4月下旬、宮城県七ヶ宿町の玉の木原は水芭蕉の季節。国道113号線沿いに群生した水芭蕉が見られます。
  また、七ヶ宿町から国道113号線を西に向かうと、間もなく右手山陰に高畠町の安久津八幡宮三重塔が現れます。

好天に誘われて水芭蕉を見にドライブ

木道の傍らにも水芭蕉が!

見事な群生

近くで撮りたくても通路を外れないこと

菜の花、桜、安久津八幡宮三重塔

鯉のぼり、菜の花、桜、三重塔
 「四季の写真」の更新もままならず、出掛ける度に写真は溜まる一方で困っています。そこで最近撮った写真を気軽に掲載できる場を設けることにしました。
 2009年2月中旬、暖冬でも雪が積もっている季節に健気に咲くボタン。駅舎内に温泉がある高畠駅前をメイン会場にした「高畠町の冬咲きボタンまつり」です。ここから「最近の写真館」がスタートしました。

 こもの中の新品種〔向陽〕

 真紅が美しい!〔?〕

 〔ハイヌーン〕

〔紫紅〕はテントの中

 ご覧頂きありがとうございました。
ご感想、ご意見等は、までお寄せください。
 --->ナウエモンのトップページ